昨日とっても暖かい日だと思ったら、今日は雨ですね。
さて元旦はどうなんでしょう。
今日は買い物に出かけ、明日は最後の掃除で、私の年末の仕事は終わりです。
今年1年、どんな年だったでしょう。
夫が入院というハプニングはありましたが、それも1週間という短期間に終わり、その他には特に何事もなく平和な1年でした。
ただ、日本という国にとっては決して平和とは言ってられない年でしたね。
来年こそは。
私個人としてはただ毎日を悔いのないようにせいいっぱい生きるとしか言えないですね。
あまり先のことを考えてもしかたがないので、毎日毎日を楽しく暮らせるように前向きに生きて行こうと思っています。
年末年始はブログ更新お休みさせていただきます。
今年1年ブログに来てくださった皆様。ほんとにありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいね。
そして新しい年もよろしくお願いいたします。
さて元旦はどうなんでしょう。
今日は買い物に出かけ、明日は最後の掃除で、私の年末の仕事は終わりです。
今年1年、どんな年だったでしょう。
夫が入院というハプニングはありましたが、それも1週間という短期間に終わり、その他には特に何事もなく平和な1年でした。
ただ、日本という国にとっては決して平和とは言ってられない年でしたね。
来年こそは。
私個人としてはただ毎日を悔いのないようにせいいっぱい生きるとしか言えないですね。
あまり先のことを考えてもしかたがないので、毎日毎日を楽しく暮らせるように前向きに生きて行こうと思っています。
年末年始はブログ更新お休みさせていただきます。
今年1年ブログに来てくださった皆様。ほんとにありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいね。
そして新しい年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
ああ、もう後二日でお正月ですね。
でももう年賀状もお飾りもできたし、まあとくにすることなしの日々です。
後はお正月に帰ってくる子供たちのために、食料品の買いだしだけです。
新聞読んでいて面白い川柳みつけました。
大阪弁ってきれいな言葉づかいじゃないけれどとっても親しみが持てますね。
市長はん 国もええけど 市もみてや
スマートホン 痩せる本とは ちゃうねんで
メダルより 光る笑顔に 泣いてもた
公約は はがれる時が 痛いねん
でももう年賀状もお飾りもできたし、まあとくにすることなしの日々です。
後はお正月に帰ってくる子供たちのために、食料品の買いだしだけです。
新聞読んでいて面白い川柳みつけました。
大阪弁ってきれいな言葉づかいじゃないけれどとっても親しみが持てますね。
市長はん 国もええけど 市もみてや
スマートホン 痩せる本とは ちゃうねんで
メダルより 光る笑顔に 泣いてもた
公約は はがれる時が 痛いねん
Comment:4
夕食に酢の物を作った。
春雨と卵ときゅうりを使った。
春雨はゆでてザルに上げておいた。
きゅうりもきざんで卵も焼いて、酢の物ができた。
魚も焼いていた。
焼け具合はどうかな?
覗いてみたら全く焼けていない。
おかしいなあ、グリルのスイッチが入ってなかった。
煮物を作ってる間に使った鍋や、フライパンを洗う。
割と几帳面なほうだ。
鍋を洗い、ザルを洗おうとしたらなに?使ったはずの春雨が入ったままだった。
何だか今日は?おかしい。
念のためもうわいているはずのお風呂をのぞいてみた。
ちゃんと栓をして蓋もしてあるんだけどお湯が入っていなかった。
自動のスイッチを押し忘れたみたいだ。
年と共に忘れることが多いからオール電化にして、お風呂も自動にしてあるから、お湯があふれたり空焚きなどということはないけれど。
台所も煮物など時間がかかるときは必ずタイマーを付けることにしている。
〇〇OK、確認が必要になってきますね。
春雨と卵ときゅうりを使った。
春雨はゆでてザルに上げておいた。
きゅうりもきざんで卵も焼いて、酢の物ができた。
魚も焼いていた。
焼け具合はどうかな?
覗いてみたら全く焼けていない。
おかしいなあ、グリルのスイッチが入ってなかった。
煮物を作ってる間に使った鍋や、フライパンを洗う。
割と几帳面なほうだ。
鍋を洗い、ザルを洗おうとしたらなに?使ったはずの春雨が入ったままだった。
何だか今日は?おかしい。
念のためもうわいているはずのお風呂をのぞいてみた。
ちゃんと栓をして蓋もしてあるんだけどお湯が入っていなかった。
自動のスイッチを押し忘れたみたいだ。
年と共に忘れることが多いからオール電化にして、お風呂も自動にしてあるから、お湯があふれたり空焚きなどということはないけれど。
台所も煮物など時間がかかるときは必ずタイマーを付けることにしている。
〇〇OK、確認が必要になってきますね。
Comment:6
我が家は子供もいないし、クリスマスだからといって特に何もしません。
お昼から暇だったので散歩もかねて近くの最近オープンしたスーパーに行ってきました。
開店してから10日近くたつのでそろそろ落ち着いただろうと思って。
年末の売り出し期間ということおあってか、結構な人ごみでしたよ。
我が家から歩いて5分です。
お肉やお魚も中々いい品がそろえてあって、これはいいなって思いました。
歩いて5分なら買いだめしなくてもいいからそんなにたくさん買わないなら手に持っても十分帰れますものね。
これなら今度からここに買いに来ればいいや。
いいお店ができたものです。
帰ってからふと気がついたんですよ。
そういえばたいていこの日はケーキの売り出しとかやってますよね。
ケーキ売ってなかったような。
こちらもその気がないから気を付けて探さなかったけれど、やけに静かなくりすますイブでしたね。
お昼から暇だったので散歩もかねて近くの最近オープンしたスーパーに行ってきました。
開店してから10日近くたつのでそろそろ落ち着いただろうと思って。
年末の売り出し期間ということおあってか、結構な人ごみでしたよ。
我が家から歩いて5分です。
お肉やお魚も中々いい品がそろえてあって、これはいいなって思いました。
歩いて5分なら買いだめしなくてもいいからそんなにたくさん買わないなら手に持っても十分帰れますものね。
これなら今度からここに買いに来ればいいや。
いいお店ができたものです。
帰ってからふと気がついたんですよ。
そういえばたいていこの日はケーキの売り出しとかやってますよね。
ケーキ売ってなかったような。
こちらもその気がないから気を付けて探さなかったけれど、やけに静かなくりすますイブでしたね。
Comment:4
いよいよ後1週間ほどでお正月ですね。
全然実感がわかないんですけど。
今年はクリスマスも何となく静かです。
近くのお店に入っても、ツリーとかはあるものの賑やかな音楽も鳴ってないし、なんだか寂しい感じがしますね。
毎年作ってるお正月の盆栽を作ってみました。
といっても昨年作ったものを土を替えて少し手直ししただけですが。
梅はもう小さな芽をだしていますね。
フクジュソウを植えたかったんですが、結構高いので同じような春一番の黄色い花、フキタンポポを使いました。ツルさんとカメさんもいますよ。

先日趣味の園芸でやってたのでおもしろそうなので作ってみました、多肉の寄せ植えです。
写真では見えにくいんですが、100均にある木のプレートの上にミズゴケで包んだ土に多肉を寄せ植えし、木に固定してあるんですよ。
しっかり根づくまでは室内で置いて管理して、根づいたら壁にかけられます。
作ってみて簡単だしにできることがわかったので、もう少し大きな木に貼り付けてウエルカムボードにしようかな。春になってからですけどね。

これも同じく趣味の園芸でやってたので作ってみました。
シクラメンの水栽培です。
家にあるカップを利用して、100均で売ってるゼリーを中にいれています。
h¥今は元気ですがはたしてうまく育つのかしら。
シクラメンの水栽培ははじめてなのでちょっと心配です。

全然実感がわかないんですけど。
今年はクリスマスも何となく静かです。
近くのお店に入っても、ツリーとかはあるものの賑やかな音楽も鳴ってないし、なんだか寂しい感じがしますね。
毎年作ってるお正月の盆栽を作ってみました。
といっても昨年作ったものを土を替えて少し手直ししただけですが。
梅はもう小さな芽をだしていますね。
フクジュソウを植えたかったんですが、結構高いので同じような春一番の黄色い花、フキタンポポを使いました。ツルさんとカメさんもいますよ。

先日趣味の園芸でやってたのでおもしろそうなので作ってみました、多肉の寄せ植えです。
写真では見えにくいんですが、100均にある木のプレートの上にミズゴケで包んだ土に多肉を寄せ植えし、木に固定してあるんですよ。
しっかり根づくまでは室内で置いて管理して、根づいたら壁にかけられます。
作ってみて簡単だしにできることがわかったので、もう少し大きな木に貼り付けてウエルカムボードにしようかな。春になってからですけどね。

これも同じく趣味の園芸でやってたので作ってみました。
シクラメンの水栽培です。
家にあるカップを利用して、100均で売ってるゼリーを中にいれています。
h¥今は元気ですがはたしてうまく育つのかしら。
シクラメンの水栽培ははじめてなのでちょっと心配です。

Comment:2
特に何ということもないんですが、なんだかだんだん押し迫ってくると気忙しくなりますね。
昨日はしめ縄つくりをしてきました。
玄関と神棚のかざりを作ってきましたよ。
昨年は左ひねりがうまくできなかったんですが、今年はちょっとだけ上手になったような気がします。
ゆずり葉も近所の家からもらってきてつけました。
後は裏白と橙をくっつけるだけ。
しめ縄は 人間に災いをもたらす、禍神が家の中に入ってこないように、呪いとして飾られます。
ユズリハは 親は子供が成長するのを待って後を譲る
橙(だいだい)は香酸柑橘類と呼ばれる仲間。育てやすく、放置すると、1本で、3代の実がつくことから、「代々」続くと、縁起のいい木になっているのですよ。
裏白は、葉の裏が白いことから、夫婦が白髪のはえるまでの共にいられるような、例えになっています。
また葉が左右相対していることを、夫婦和合の象徴とされています。
また、心の潔白をも意味しているそうです
こうしてみるとそれぞれがちゃんとした意味を持っているんですね。
昨日はしめ縄つくりをしてきました。
玄関と神棚のかざりを作ってきましたよ。
昨年は左ひねりがうまくできなかったんですが、今年はちょっとだけ上手になったような気がします。
ゆずり葉も近所の家からもらってきてつけました。
後は裏白と橙をくっつけるだけ。
しめ縄は 人間に災いをもたらす、禍神が家の中に入ってこないように、呪いとして飾られます。
ユズリハは 親は子供が成長するのを待って後を譲る
橙(だいだい)は香酸柑橘類と呼ばれる仲間。育てやすく、放置すると、1本で、3代の実がつくことから、「代々」続くと、縁起のいい木になっているのですよ。
裏白は、葉の裏が白いことから、夫婦が白髪のはえるまでの共にいられるような、例えになっています。
また葉が左右相対していることを、夫婦和合の象徴とされています。
また、心の潔白をも意味しているそうです
こうしてみるとそれぞれがちゃんとした意味を持っているんですね。
Comment:8
今日はいよいよ選挙ですね。
いいこといっぱい言ってほとんど実現できなかった党のことを思えば何だかどこに入れても一緒かなあなんて思ってしまいそうです。
まああまり期待しない方がよさそうですね。
私は昨日のうちに期日前投票をすませてきました。
丁度出かけたときだったのでついでにしてきました。
寒くなってからクロとユキが布団に入ってきます。
クロは間wからずっと私の布団で寝てたんですが、ユキは夫の方で寝てたんですよ。
夫が1週間留守にしてる間に私の方に移ってきてしまいました。
今は右手にユキ、左手にクロが寝ています。
暖かくていいことはいいんですが、寝返りがうてません。
気持ちよさそうに寝ているのをみると、可哀そうですもの。
起きて見ると方が凝ってたり、腕が痛いのはきっとこのせいですね。
いいこといっぱい言ってほとんど実現できなかった党のことを思えば何だかどこに入れても一緒かなあなんて思ってしまいそうです。
まああまり期待しない方がよさそうですね。
私は昨日のうちに期日前投票をすませてきました。
丁度出かけたときだったのでついでにしてきました。
寒くなってからクロとユキが布団に入ってきます。
クロは間wからずっと私の布団で寝てたんですが、ユキは夫の方で寝てたんですよ。
夫が1週間留守にしてる間に私の方に移ってきてしまいました。
今は右手にユキ、左手にクロが寝ています。
暖かくていいことはいいんですが、寝返りがうてません。
気持ちよさそうに寝ているのをみると、可哀そうですもの。
起きて見ると方が凝ってたり、腕が痛いのはきっとこのせいですね。
Comment:4
昨夜は流れ星ごらんになりましたか。
私は夜中に起きて見るなど寒いのにと思って初めからあきらめていました。
夫は3時ごろに起きだして見たそうです。
先日はパソコンクラブの忘年会でした。
出席者は全部で16名です。
楽しい時間でした。
クラブもできてから10年になります。
参加者も述べ人数にしたら数百名になると思います。
何しろコイン1枚もってきてくださればいつでも参加できるんですから、ちょこっと覗きにこられる方も多いんですよ。
でも続けるってことは中々難しいことですね。
1日だけで来なくなった人や、数回だけの人がたくさんいらっしゃいます。
中には転居されたり、もうすることがなくなったとかで来られなくなった方もいらっしゃいます。
少しだけ残念なのは、続けられないなら一言理由を説明していただくと、こちらもいろいろ変えていけることもあるんですが、何も音沙汰なしにいつの間にか来られなくなってる方が多いですね。
現在10余名の方はもう数年続いて出席されていますね。
開設以来の方もいらっしゃいますよ。
パソコンをするのも楽しいけれど、こうしてみんなと話しながら和気藹々と学べる雰囲気がいいんだとおっしゃる。これはやはり一番うれしいですね。
生徒さんが先か教える方が先か、みなさん老齢化が進んできましたよ。
私は夜中に起きて見るなど寒いのにと思って初めからあきらめていました。
夫は3時ごろに起きだして見たそうです。
先日はパソコンクラブの忘年会でした。
出席者は全部で16名です。
楽しい時間でした。
クラブもできてから10年になります。
参加者も述べ人数にしたら数百名になると思います。
何しろコイン1枚もってきてくださればいつでも参加できるんですから、ちょこっと覗きにこられる方も多いんですよ。
でも続けるってことは中々難しいことですね。
1日だけで来なくなった人や、数回だけの人がたくさんいらっしゃいます。
中には転居されたり、もうすることがなくなったとかで来られなくなった方もいらっしゃいます。
少しだけ残念なのは、続けられないなら一言理由を説明していただくと、こちらもいろいろ変えていけることもあるんですが、何も音沙汰なしにいつの間にか来られなくなってる方が多いですね。
現在10余名の方はもう数年続いて出席されていますね。
開設以来の方もいらっしゃいますよ。
パソコンをするのも楽しいけれど、こうしてみんなと話しながら和気藹々と学べる雰囲気がいいんだとおっしゃる。これはやはり一番うれしいですね。
生徒さんが先か教える方が先か、みなさん老齢化が進んできましたよ。
Comment:2
昨日はトールペイントの1deyレッスンでした。
私が行ってるパッチワーク教室では手作りの作家さんたちがご自分の作品をお店に展示して販売もしてるんです。
その方たちはいろんな分野の人たちなので、依頼があればこういう教室も開いてくださるんですよ。
月のうち何日かは何かの教室が開かれてますね。
定期的にあるのもあれば1日だけ、というのもあります。
トールペイントはちょっと興味があったので参加してみました。
木のプレートに紙を貼り、半分は絵を描きます。私が描いたのはポインセチアとリボンです。
最後にキラキラ光るラメをふりかけ、ニスを塗って出来上がりです。
3人の生徒さんで2時間余、とても楽しくすごせました。
これから続けていくとか自分でいろんなものに描いていくということはないでしょうね。
だって、先ず自分で材料をそろえるとなればとても高いんです。
絵具にしても筆にしてもそれぞれ特殊のものですし、1色だけというわけにはいかないですものね。
ちょっとだけ、興味のあることに挑戦してみました。

私が行ってるパッチワーク教室では手作りの作家さんたちがご自分の作品をお店に展示して販売もしてるんです。
その方たちはいろんな分野の人たちなので、依頼があればこういう教室も開いてくださるんですよ。
月のうち何日かは何かの教室が開かれてますね。
定期的にあるのもあれば1日だけ、というのもあります。
トールペイントはちょっと興味があったので参加してみました。
木のプレートに紙を貼り、半分は絵を描きます。私が描いたのはポインセチアとリボンです。
最後にキラキラ光るラメをふりかけ、ニスを塗って出来上がりです。
3人の生徒さんで2時間余、とても楽しくすごせました。
これから続けていくとか自分でいろんなものに描いていくということはないでしょうね。
だって、先ず自分で材料をそろえるとなればとても高いんです。
絵具にしても筆にしてもそれぞれ特殊のものですし、1色だけというわけにはいかないですものね。
ちょっとだけ、興味のあることに挑戦してみました。

Comment:4
昨日は寒かったです。
朝から小雪がちらついていました。
ボランティアの日だったんですが、少しだけ悪い私がささやきます。
「こんな日は休んだほうがいいよ。どうせボランティアなんだから」
葛藤です。
でもやっぱり行きました。
こんな私でも頼りにしてくれてる人がいるんだから、それに寒いから暑いからなんれ言ってたら行く日なんてないじゃないですか。
施設では毎日体を動かすため公園や施設周辺の散歩につれだします。
自主的に動く人なんていませんから。
昨日はとっても寒かったので外の散歩はちょっと無理、草津市にあるある施設に行ってきました。
ここの駐車場、車いす用の駐車場は入り口からちょっと離れたところにあるんですよ。
一般のの人のは入り口の近くに停められるようになってるんですけどね。
離れているといっても、健常者からみればほんのちょっと歩くだけ、対して問題にするほどじゃないんですけど、障害を持ってる人にとっては、結構大変なんですよ。
特に昨日みたいに寒くて風が強い日はね。
何故なんだろうってちょっと疑問に感じましたね。
障害を持ってる人が入れるところって限られるんですよね。
公園なら大抵どこでもいいんですけど、施設の場合、無料であることや、一般の入場者が少ないときでないとやはり気を使いますね。
どこに行っても誰もが気持ちよく受け入れられるようになるといいなって思います。
朝から小雪がちらついていました。
ボランティアの日だったんですが、少しだけ悪い私がささやきます。
「こんな日は休んだほうがいいよ。どうせボランティアなんだから」
葛藤です。
でもやっぱり行きました。
こんな私でも頼りにしてくれてる人がいるんだから、それに寒いから暑いからなんれ言ってたら行く日なんてないじゃないですか。
施設では毎日体を動かすため公園や施設周辺の散歩につれだします。
自主的に動く人なんていませんから。
昨日はとっても寒かったので外の散歩はちょっと無理、草津市にあるある施設に行ってきました。
ここの駐車場、車いす用の駐車場は入り口からちょっと離れたところにあるんですよ。
一般のの人のは入り口の近くに停められるようになってるんですけどね。
離れているといっても、健常者からみればほんのちょっと歩くだけ、対して問題にするほどじゃないんですけど、障害を持ってる人にとっては、結構大変なんですよ。
特に昨日みたいに寒くて風が強い日はね。
何故なんだろうってちょっと疑問に感じましたね。
障害を持ってる人が入れるところって限られるんですよね。
公園なら大抵どこでもいいんですけど、施設の場合、無料であることや、一般の入場者が少ないときでないとやはり気を使いますね。
どこに行っても誰もが気持ちよく受け入れられるようになるといいなって思います。
Comment:2
最近寒さのためか老朽化のためか、バイクのエンジンがかかりにくくなってきた。
先日も出かけようとしたらかからない。
仕方がないので歩いて行ったが、少し遅れてしまった。
この後旦那が帰ってきてエンジンをかけてくれて、毎朝かけてくれるようになったが、もし出先でかからなくなったらどうしたらいいんだ。
いつものバイク屋さんに相談したら、いままでみたいな軽いのはもうないとのこと。
大きなのに乗れるのならいいけど、これから先体力も落ちていく一方でとても無理だろうとのこと。
バイクは私の足だ。
まあたいていのところには歩けないことはないが、暑い時期になったら歩くのはとても無理だ、
自転車も考えたが、長いこと乗ってないのでちょっと不安。
先日目の前で老人が自転車に乗ってて、交差点で急にこけるところを見てしまったからよけい不安だ。
せめてもう2・3年は乗りたいなあ。
先日も出かけようとしたらかからない。
仕方がないので歩いて行ったが、少し遅れてしまった。
この後旦那が帰ってきてエンジンをかけてくれて、毎朝かけてくれるようになったが、もし出先でかからなくなったらどうしたらいいんだ。
いつものバイク屋さんに相談したら、いままでみたいな軽いのはもうないとのこと。
大きなのに乗れるのならいいけど、これから先体力も落ちていく一方でとても無理だろうとのこと。
バイクは私の足だ。
まあたいていのところには歩けないことはないが、暑い時期になったら歩くのはとても無理だ、
自転車も考えたが、長いこと乗ってないのでちょっと不安。
先日目の前で老人が自転車に乗ってて、交差点で急にこけるところを見てしまったからよけい不安だ。
せめてもう2・3年は乗りたいなあ。
Comment:2
4日多度大社・椿大社~もみじ渓谷散策の旅に行ってきました。
雨が心配でしたがどうにか降らず、に過ごせました。
紅葉はやや遅かったかという感でしたが、さすがもみじ谷というだけあってきれいでしたよ。
一面の茶畑

この時は少し雨が降ってきました。
昼食はバスの中で済ませました。

多度大社にいる神馬です。
埋まってとってもやさしい目をしてますね。


本田忠勝公の銅像です。

雨が心配でしたがどうにか降らず、に過ごせました。
紅葉はやや遅かったかという感でしたが、さすがもみじ谷というだけあってきれいでしたよ。
一面の茶畑

この時は少し雨が降ってきました。
昼食はバスの中で済ませました。

多度大社にいる神馬です。
埋まってとってもやさしい目をしてますね。


本田忠勝公の銅像です。

Comment:2
6時半、起きたら外はまだ暗い、雨だ。
今日はウオーキングお休みだ。
なぜかほっとする自分がいる。
まだまだだめだなあ。
雨は上がったけれど、寒いです。
霜が降りて氷もはっています。
皇帝ダリアも咲いた状態で凍り付いています。
遅れて咲きだしたのは花が半分開いたまま、おそらくこの状態で終わりでしょう。
水彩画一つ完成です。
額に入れると遠目ではそれなりに見えませんか(^-^ )

今日はウオーキングお休みだ。
なぜかほっとする自分がいる。
まだまだだめだなあ。
雨は上がったけれど、寒いです。
霜が降りて氷もはっています。
皇帝ダリアも咲いた状態で凍り付いています。
遅れて咲きだしたのは花が半分開いたまま、おそらくこの状態で終わりでしょう。
水彩画一つ完成です。
額に入れると遠目ではそれなりに見えませんか(^-^ )

Comment:6
テニスクラブの合宿のお仲間と一緒に芦原温泉に行ってきました。
合宿ですから皆さんは当日は当然テニスをされます。
女性3人と今回はちょっと足を痛めたメンバー一人で童心に帰って水族館に行ってみました。
あまり大きくない水族館でしたが、丁度ペンギンの散歩やイルカショーの時間と合ったのでよかったです。
ペンギンがよちよちと歩く姿をまじかで見るのは初めてです。
とっても可愛かったです。


翌日は朝から雨。
全員で越前おおのに行ってきました。
幸い大野に着いたころには雨も上がり、傘も挿さずに観光できました。
ここは北陸の小京都と呼ばれているところで静かな落ち着いたいい街でした。
大野城です。
高いところにあるのでズームで撮ってみました。
紅葉がとってもきれいでした。



すごい豪雪地帯ということであちこちに雪つりや月に対する対策がとられていました。
お城を降りたところで大野の里いもを売ってました。
安かったのでみんな買って帰りました。
11人がほとんど全員買ったと思いますよ。
こんなに売れた日はないっておじさん喜んでらっしゃいました。
おじさんのおすすめのお店でお蕎麦を食べて大野の街をゆっくり散策しながら帰途につきました。
ゆっくり時間をかけて散策したい街でしたね。
合宿ですから皆さんは当日は当然テニスをされます。
女性3人と今回はちょっと足を痛めたメンバー一人で童心に帰って水族館に行ってみました。
あまり大きくない水族館でしたが、丁度ペンギンの散歩やイルカショーの時間と合ったのでよかったです。
ペンギンがよちよちと歩く姿をまじかで見るのは初めてです。
とっても可愛かったです。


翌日は朝から雨。
全員で越前おおのに行ってきました。
幸い大野に着いたころには雨も上がり、傘も挿さずに観光できました。
ここは北陸の小京都と呼ばれているところで静かな落ち着いたいい街でした。
大野城です。
高いところにあるのでズームで撮ってみました。
紅葉がとってもきれいでした。



すごい豪雪地帯ということであちこちに雪つりや月に対する対策がとられていました。
お城を降りたところで大野の里いもを売ってました。
安かったのでみんな買って帰りました。
11人がほとんど全員買ったと思いますよ。
こんなに売れた日はないっておじさん喜んでらっしゃいました。
おじさんのおすすめのお店でお蕎麦を食べて大野の街をゆっくり散策しながら帰途につきました。
ゆっくり時間をかけて散策したい街でしたね。
Comment:6